Home »
背中の痛みの原因は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
筋肉や骨などの異常、内臓疾患、心因性による痛みです。
① 筋肉や骨などの異常による背中の痛みは、筋肉痛、筋肉の損傷、骨折、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症です。
② 内臓疾患による背中の痛み比較的まれで、胆のう炎、腎臓結石、大動脈瘤、心筋梗塞です。
③ 心因性による背中の痛みは、ストレスや不安などの精神的な要因によって起こります。
痛みの場所は背中全体で、その他の症状として吐き気、嘔吐、発熱、四肢のしびれ、歩行障害です。
※私の友人も背中の痛みを訴えていましたが、病院、整骨院、有名な整体院にも訪れましたが、誰一人として指摘されることなく2年半後に41歳の若さで肺癌で亡くなりました。
※背中の痛みを軽んじては絶対ダメ!
回復に至らず続くようなら精密検査しましょう。
事故や疾患等が無ければ、原因は歪んだ姿勢と、歪みによる筋肉の強張り(コリ)です。
このことにより、身体への神経伝達が正常に働いてくれなくなります。
そして、そのまま放置→その後悪化の一途を辿ることになります。
いくら症状が現れているところを施術したからといって改善されるわけではありません。
根本原因が主訴を生み出しているのです。
大山整体院で背中の痛みが改善される方が多いのは、根本原因への施術をしているからです。
辛い背中の痛みから解放され普通の生活を取り戻せるでしょう。
痛みが長引くことで、慢性的な背痛となり日常生活に支障をきたす可能性
ひどい場合は神経を圧迫することで手足のしびれや強烈な痛みを引き起こすことがある
痛みを避けるための間違った姿勢が習慣化し、筋肉のアンバランスや関節の変形が生じる可能性がある
大山整体院の特徴として3種類+α の施術を行います。
事故や疾患が原因でなければ、姿勢の歪みが原因になって、色々な症状を引き起こします。
そして、姿勢の歪みの根本は首から始まり、崩れたバランスを背中で補正します。
補正するということは歪むということです。
崩れたバランスを更に腰で補正します。 補正は全身に行き渡り唯一無二の自分の癖が出来上がって負担も大体同じところにかかるようになります。
そして補正も限界を迎えると今度は力を込める様になることで筋肉が強張り、痛みや痺れの症状が現れます。
当店をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
施術前と施術後に動作確認と背骨の動きが正常かどうか指標を基に検査し、問題のある脊椎骨の歪みや関節のズレ(亜脱臼)をチェックします。
①背骨をDRT(脊椎調整手技療法)によりゆらゆらと揺らして整えます。
②後頭部と首に優しく手をあてて整えます。
③背中に優しく手をあてて整えます。
④+αとして主訴への直接調整(矯正)をします。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00-15:00 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | ▲ | ▲ | 19:30-22:00 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | × | × |
※営業メールはお断りしております